2022-12-13
不動産には、床・壁・天井といった内装が施されていない「スケルトン物件」があります。
こうした物件の売却を考えている方のなかには、そのままでの売却に不安を覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、スケルトン物件をそのまま売却するメリット・デメリットと、そのままの売却に問題はないのかについて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
スケルトン物件をそのままの状態で売却すると、内装のリフォーム費用や工事期間が不要になる点がメリットです。
一般的なリフォーム費用として、一戸建てのスケルトン物件だと450~2,500万円程度、マンションの場合には300~1,200万円程度がかかります。
これにくわえてリフォーム工事の期間は平均で1~3か月にもおよびますが、そのまま売却すれば金銭的にも時間的にも無駄を省けます。
また、買主の希望に合わせて内装を作り込めるのも、スケルトン物件のメリットです。
買い手が見つかる前にリフォームしてしまうと、特定の買主にとっては使い勝手の悪い内装となりなかなか契約に結び付かないケースもあります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
スケルトン物件をそのままの状態で売却する方法は、購入後のリフォームを前提としています。
そのため、買主が負担する高額なリフォーム費用を考慮して、その分だけ売却価格を下げなくてはならないのがデメリットです。
スケルトン物件の場合は、一般的な物件より200万円程度価格が低くなると考えてください。
また、買主の希望どおりに自由なリフォームができる反面、購入後すぐに利用したい買主にとっては不自由と感じられる点もデメリットとなります。
リフォームには費用や時間がかかるためスケルトン物件を敬遠する買主も多く、スケルトン物件を求める買主は見つかりにくいのが一般的です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
内装がされていない建物の売却を制限する法律はないため、スケルトン物件をそのまま売ることにも何ら問題はありません。
法律的にも問題がないだけでなく、コスト面や契約条件の面においてもスケルトン物件をそのまま売却するほうが有利になるケースもあります。
リフォームにかかった金額の分だけの費用対効果が見込めず、売却の結果赤字になるケースが多いため、そのまま売却したほうがコスト面で有利です。
さらに、一般的に買い手候補は少数ですが、スケルトン物件に限定して物件を探す買主も一定数存在するため、有利な条件で契約を結べる場合もあります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
リースバックとリバースモーゲージは、どちらも不動産を活用した資金調達方法です。 利用にはそれぞれの特徴をしっかり理解しておくことが大切です。 そこで今回は、相模原市・多摩エリアで不動産をお持ちの方に向けて、リースバッ...
2022-08-16
相続した不動産が空き家になっている場合、適切に管理しなければなりません。 空き家を放置していると、建物の劣化が進むだけではなく、近隣に悪影響をおよぼすおそれがあります。 とくに終活を考えている方は、空き家の管理や売却...
2022-06-14
地価動向と人口動態は、不動産の売却価格とタイミングを決める大きな役割を担っています。 ここでは、相模原市で不動産売却を検討中の方に、地価動向・人口動態からみる売却のタイミングについてご説明します。 \お気軽にご相談く...
2022-05-10
不動産売却にかかる税金や節税方法にはどういったものがあるか気になる方も多いのではないでしょうか。 \お気軽にご相談ください!/無料査定を依頼するまずは無料相談する相続された不動産の取得費が不明な場合の対応方法 相続...
2022-09-27
空き家は誰も住んでいないため、劣化が早いです。 空き家を放置したままだと、さまざまなデメリットが生じるので、空き家を管理する必要があります。 この記事では、空き家が劣化する原因やデメリット、管理する重要性をご説明しま...
2022-09-20
不動産売却で売却益が発生すると、どのような税金がかかるのか、節税方法を知らずにお困りの方もいらっしゃるでしょう。 不動産売却をおこなう前に、納めるべき税金がどのようなものか知りたいですよね。 この記事では、不動産売却...
2022-09-13
不動産売却をするときは、ご自身で火災保険の解約をする必要があります。 条件によっては、先に一括で支払っていた保険料の一部が戻ってくることもあります。 この記事では、不動産売却をするときの火災保険の解約の手続きと返金の...
2022-09-06