2023-01-10
近年はペットの飼育が可能な分譲マンションの数が増えてきました。
しかしマンションの売却を検討する際、ペットを飼っていると査定額が下がるのではないかと不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ペットを飼育しているマンションの査定額が下がる理由や下げないための注意点を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
東日本不動産流通機構の「月例速報MarketWatch2022年1月度」によると、ペット飼育可マンションの売却価格は一般的なマンションよりも約480万円下がっています。
しかし、ペットと一緒に暮らしたいと考える方からの需要は高いため、ペットを飼っているという理由だけでは査定額は下がりにくいといえます。
ペットと長年生活をともにしたことで部屋に染み付いた動物特有のにおいや部屋の傷などが複合的に加味され、最終的な売却価格が低くなってしまうのです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
まずは犬や猫などの爪によって壁や床にできたひっかき傷を修繕しましょう。
また、飼主自身ではペット特有のにおいになかなか気が付けない点に注意が必要です。
ペットのにおいは壁紙や布製品などにとくに染み付いてしまうため、壁紙を張り替えたり、布製品を新しいものに交換したりして対応しましょう。
その後、ペットを飼っていない第三者ににおいのチェックをしてもらうことをおすすめします。
どうしてもにおいが取り切れない場合は、プロのハウスクリーニングを利用するのも選択肢のひとつです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
ペットを飼育しているマンションを売却する際は、ペットのにおいや傷などのほかにどのようなポイントを査定時にチェックされるのかを確認しておきましょう。
マンションの査定時に確認されるおもなポイントは「立地条件」「間取り」「築年数」です。
一般に駅から徒歩10分以内にあるマンションは査定額が高くなります。
マンションの階数が3階以上、間取りが2LDKや3LDKの場合も高い評価が期待できるでしょう。
また、一般に築10年以内のマンションは査定額が上がり、築20年を超えると大きく価値が下落します。
とくに1981年以前に旧耐震基準で建てられているマンションの場合は買主が住宅ローン控除を使えないデメリットがあるため、査定額も下がってしまうでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
リースバックとリバースモーゲージは、どちらも不動産を活用した資金調達方法です。 利用にはそれぞれの特徴をしっかり理解しておくことが大切です。 そこで今回は、相模原市・多摩エリアで不動産をお持ちの方に向けて、リースバッ...
2022-08-16
相続した不動産が空き家になっている場合、適切に管理しなければなりません。 空き家を放置していると、建物の劣化が進むだけではなく、近隣に悪影響をおよぼすおそれがあります。 とくに終活を考えている方は、空き家の管理や売却...
2022-06-14
地価動向と人口動態は、不動産の売却価格とタイミングを決める大きな役割を担っています。 ここでは、相模原市で不動産売却を検討中の方に、地価動向・人口動態からみる売却のタイミングについてご説明します。 \お気軽にご相談く...
2022-05-10
不動産売却にかかる税金や節税方法にはどういったものがあるか気になる方も多いのではないでしょうか。 \お気軽にご相談ください!/無料査定を依頼するまずは無料相談する相続された不動産の取得費が不明な場合の対応方法 相続...
2022-09-27
空き家は誰も住んでいないため、劣化が早いです。 空き家を放置したままだと、さまざまなデメリットが生じるので、空き家を管理する必要があります。 この記事では、空き家が劣化する原因やデメリット、管理する重要性をご説明しま...
2022-09-20
不動産売却で売却益が発生すると、どのような税金がかかるのか、節税方法を知らずにお困りの方もいらっしゃるでしょう。 不動産売却をおこなう前に、納めるべき税金がどのようなものか知りたいですよね。 この記事では、不動産売却...
2022-09-13
不動産売却をするときは、ご自身で火災保険の解約をする必要があります。 条件によっては、先に一括で支払っていた保険料の一部が戻ってくることもあります。 この記事では、不動産売却をするときの火災保険の解約の手続きと返金の...
2022-09-06