2023-01-24
住まなくなった一戸建ては、売るのと貸すのではどっちが良いのでしょうか。
ここでは、一戸建てを売るのと貸すのではどっちが良いのか、それぞれのメリット・デメリットや収支シミュレーションを交えてご紹介します。
一戸建ての売却か賃貸かでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
どっちが良いかは所有者の意向により異なります。
基本的に築年数が経過すると不動産の価値は下がるため、まとまったお金がほしい場合は売却するほうが良いといえるでしょう。
また、維持管理の手間を掛けられない方や省きたい方も売却のほうがおすすめといえます。
一方で、長年住んでいた思い入れがある家を手放したくないという方には、賃貸物件として貸すことをおすすめします。
ただし、賃貸需要が高い地域でないと借主が見つからない可能性もあるためよく検討しましょう。
地価が上がりやすい立地条件の一戸建ての場合、家賃収入を得ながら地価が上がったタイミングで売却するという選択肢もあります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
一戸建てを売る場合、売却代金としてまとまったお金が入るという点がメリットといえるでしょう。
売却する不動産の築年数が浅ければ浅いほど、高値で売れる可能性が高いです。
また不動産を売却できれば維持管理費用や手間がかからず、固定資産税を支払う必要がなくなります。
ただし、ローンの残債を全部返済できなければ売却できないため注意しましょう。
一戸建てを貸すメリットは、思い入れのある家を手放さなくて良い点です。
さらに借主が見つかれば、月々安定した家賃収入を得ることができます。
しかし貸すと修繕義務が生じるため、不具合があったら修繕しなければならない点がデメリットです。
家の維持管理費用や管理会社への手数料がかかり、固定資産税などの税金も支払わなければなりません。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
売る場合、一般的に売却に要する費用は売却額の3.5%程度とされているため、売却額が3,500万円の場合、売却に要する費用は122.5万円です。
また、売却でかかる譲渡所得税は条件を満たせば3,000万円特別控除の対象となります。
一方で貸す場合、一般的に費用の経費率は家賃収入に対して15%~30%程度のため、家賃が10万円であれば月のコストは1.5万円~3万円となります。
上記のような収支シミュレーションをして、どっちが良いのか判断するのもおすすめです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
リースバックとリバースモーゲージは、どちらも不動産を活用した資金調達方法です。 利用にはそれぞれの特徴をしっかり理解しておくことが大切です。 そこで今回は、相模原市・多摩エリアで不動産をお持ちの方に向けて、リースバッ...
2022-08-16
相続した不動産が空き家になっている場合、適切に管理しなければなりません。 空き家を放置していると、建物の劣化が進むだけではなく、近隣に悪影響をおよぼすおそれがあります。 とくに終活を考えている方は、空き家の管理や売却...
2022-06-14
地価動向と人口動態は、不動産の売却価格とタイミングを決める大きな役割を担っています。 ここでは、相模原市で不動産売却を検討中の方に、地価動向・人口動態からみる売却のタイミングについてご説明します。 \お気軽にご相談く...
2022-05-10
不動産売却にかかる税金や節税方法にはどういったものがあるか気になる方も多いのではないでしょうか。 \お気軽にご相談ください!/無料査定を依頼するまずは無料相談する相続された不動産の取得費が不明な場合の対応方法 相続...
2022-09-27
空き家は誰も住んでいないため、劣化が早いです。 空き家を放置したままだと、さまざまなデメリットが生じるので、空き家を管理する必要があります。 この記事では、空き家が劣化する原因やデメリット、管理する重要性をご説明しま...
2022-09-20
不動産売却で売却益が発生すると、どのような税金がかかるのか、節税方法を知らずにお困りの方もいらっしゃるでしょう。 不動産売却をおこなう前に、納めるべき税金がどのようなものか知りたいですよね。 この記事では、不動産売却...
2022-09-13
不動産売却をするときは、ご自身で火災保険の解約をする必要があります。 条件によっては、先に一括で支払っていた保険料の一部が戻ってくることもあります。 この記事では、不動産売却をするときの火災保険の解約の手続きと返金の...
2022-09-06